出張シェフとして信用されること

いつもありがとうございます。

一般社団法人全日本出張シェフサービス協会

認定シェフ、出張料理人の田口です。

自ら発信する事

出張料理人という職業は自分で発信したり

お客さまと対峙してコミュニケーションを
取らなくてはいけないと言う事です。

料理人としてもまずは一人の人間として信用を
得る事は重要です。

お客さまから常に見られている意識がないと
いけないわけです。

お客さまから信頼して頂ける様にするために

食材の仕入れや鮮度管理には細心の注意を
払わなければいけないと言う事です。

よりお客さまの近い存在である以上

喜んで頂けるサービスを心がけて行かなければ
ならないのです。

私自身も、語彙力向上の為、読書や自己啓発本を
通し投資をする事で人からの信頼度が上がって
きています。

その為の投資

さて、本だけでなく習得した事を実践して
いかなければ自己啓発の意味もなくなって
しまいます。

習得した情報から、どう構築していくかを考え

そこから日々勉強し改善もしなくてはいけないの
です。

自分のファンを増やす為に

一般的にレストランや飲食店でも、他の社会から
見た時

お客様相手で無くても同じ環境で働く仲間からの
信頼も得ることは必要です。

一緒に働くもの同士でのコミュニケーションを
とることも大事です。

そこから信頼も得る事がお客様や料理教室の
生徒さんなど

自分のファンを増やして行くのに繋がるの
だと感じます。

ネットで力をつける

今のご時世、料理だけ出来ても行きていけないと
言うことが自己啓発を通して感じとることができ
ます。

出張シェフとしての自分のファンを獲得する為に
レシピや自分の食べたものを伝えるよりも

出張料理人としての価値観や、自分の思考を高めて
いくことは大事になります。

様々な意見を持つ人はたくさんいます。

そんな時にも、もしぶつかりそうなことは
起こりうるものです。

一旦、止まる事も時に必要で冷静に考え
自己中心的な思考で進めていかない事です。

やはり自分自身のことでもありますし

お客様のご自宅にお伺いし料理を提供する
ことになるわけですから

自己中心的な思考ではお客さまからリピートも
して頂けないと思います。

リピートして頂けるサービスを目指す為

自己啓発で人間力を上げていくことは本当に
必要だと感じます。

これからも、関わる全てのお客様から
信頼され続ける出張料理人であり続けて
行きたいと思っております。

  1. 東京23区で贅沢フレンチ・オーガニック料理の出張シェフ「chef’s yousuke」のブログ
PAGE TOP