東京23区で贅沢フレンチ・オーガニック料理の出張シェフ「chef’s yousuke」のブログ

ハンバーグという料理で幸せを与える事が出来る

いつもありがとうございます。

一般社団法人出張シェフサービス協会

認定シェフ、料理人の田口です。

笑顔になれる

元々の名前の由来はドイツのハンブルクから
来ています。

私自身、料理人になるきっかけとなった料理の
ひとつです。

昔感動を受け、衝撃が走りそこから喜んで頂ける
ようにしたいと思うようになります。

お肉も、牛100%なのか合い挽き肉なのかで旨みも
変わって来ますが、どの食材を使っても美味しく
作ることが出張料理人として重要です。

ソースにしてもデミグラスや和風、トマト系など
多種多様、様々なものがあります。

デミグラスですと、3日間じっくり時間をかけ
作り上げて行きます。

その時間がかかる中でお客様に対する気持ちなど
込めて魅力ある商品を作り上げたいものです。

付加価値をつける

魅力あるものにする為に

いくら高級な食材や調味料を使ってもお客様から
美味しかったと言って頂けないのなら原価や
コストだけが無駄になってしまうだけです。

確かに美味しくはできますが、それで失敗する
リスクもあるのです。

ではどのようにすれば、満足していただけるの
でしょうか

安価な食材や調味料でも充分美味しく作ることは
可能です。

つまり、付加価値をつける事です。

ハンバーグを美味しく焼き上げるポイントとして

挙げられるのがひき肉に塩を入れて粘り気が出るまでよく練ることと

旨みを閉じ込める為に冷蔵庫でしっかり冷やす事です。

そうする事により、焼き上げた時にジューシーに仕上がります。

付加価値をつける為でも喜んで食べて頂けるように、安価な材料でも手を抜かずに、丁寧に作りあげる事です。

出張料理ではお客様のご自宅で短時間で満足して
頂けるよう

高価なものと安価なものを上手く融合させ満足させ
られるかです。

また、次回も申し込んでいただける、リピートして
いただけるようにしないといけないということです。

お客様に求められてる事を叶えられ
さらにいい物を使って満足していただけるのが1番
いいのです。

まず、お客様が求めていることをアピールすることで
フォロワーさん、自分のファンを増やすことにも
繋がり売上にも影響してきます。

お客様には最高の食材を使いその空間の中でも
ハンバーグという一つの料理を楽しんでもらいたい
ものです。

自己満足で終わらせない

その為に自己満足で終わらない為の努力と

またリピートしていただけるようにすることです。

料理人自らお客様にはリラックスして頂ける
雰囲気もつくらなければならないのです。

レストランなど外食するのとお客様のご自宅とでは
緊張感も違うと思います。

外食する際、レストランでは雰囲気も出す為照明を
落としたりBGMもこだわったりもします。

ですが、レストランでお食事する雰囲気をご家庭でも

味わえる出張料理サービスでご利用されればいつも
寛いでる空間でハンバーグを味わう事が出来ます。

そんな思い出深いハンバーグを是非味わって頂きたい
ものです。

レストランと違い、出張料理ではいつも過ごしている
空間でハンバーグという料理で笑顔になって頂ける
ようにゆっくり料理を味わって頂ける演出をします。

是非、お楽しみいただければと思っております。

  1. 東京23区で贅沢フレンチ・オーガニック料理の出張シェフ「chef’s yousuke」のブログ
PAGE TOP